
こんにちは、カナダで1年間のワーホリ生活を経て日本へ帰国中のamamiです!
今回は1年間のワーホリ生活の中で、私がかなり苦労した仕事探しでの経験談を全てお話したいと思います!
私は最初の頃、あまりいい仕事に出会えなかったので、少しネガティブな内容も多めですがリアルな体験談として、今後誰かの参考になれば…かなり長めです…。
仕事探しの方法について具体的に知りたい方はこちら↓
私が実際にGETした仕事編
私は1年間のワーホリのなかで3つの職場を経験しました。
日本食系のビールのお店
私が1番最初に働いたのはオーナーはカナディアンで働いている人はカナディアン半分、日本人半分くらいのローカルに近いビールのお店でした。
ここのシェフが日本人の方でe-mapleに求人を出しており応募しました。面接を行い採用となりキッチンスタッフとして約3ヶ月間働きました。
仕事内容は最初はディッシュウォッシャーから始めて、徐々に簡単なキッチンの仕事もするようになりました。体力仕事なので、お店が忙しい時はかなりハードで疲れることが多かったです。
ネイティブのオーナーだったので給与面ではしっかりしていて、ホリデーペイ、バケーションペイもしっかり払って貰う事ができました。時給はキッチンなので$14.00で1週間に1度のチップ。勤務時間によりますが30時間/週で$80くらいでした。
英語環境については、サーバーもキッチンもネイティブのスタッフが多かったのですが、私が入って少し経ってからネイティブのスタッフ達がどんどん辞めていきワーホリだらけになりました。
給与面や賄いなどは良かったのですが、キッチンの仕事でただでさえ英語を使わないのに、より使わなくなったことで英語についての焦りがあり、ここで働いている意味はないなと感じるようになりました。
ネイティブともっと話すサーバーの仕事がしたいと思いスマートサーブを取得し、この仕事とかけもちという形で次の仕事を探し始めました。
ワーホリ期間は1年間しかないので早めに切り替えることは大切です。

日本食の居酒屋
2つ目に働いたのは日本食の居酒屋でした。こちらはサーバーとして約4ヶ月間働きました。最初は前の仕事とかけもちで働いていたので週2回程の勤務でした。
このジャパレスは働いている人がほぼ日本人だったのでスタッフとの会話は日本語でしたがお客さんはネイティブの方も多いので接客は英語でした。
単価がやや高めの店だったので、接客もしっかりしたものを求められました。メニューも豊富で覚えることが多く大変でしたが、マニュアルがきちんとあるのでなんとかなりました笑
海外でのサーバー経験のない私を雇ってくれたことには本当に感謝です。
ですが、ここは仕事の出来によってチップ率が変わるシステムで、最初は20%からスタート。1番最初のチップは$2〜3/時間で20時間で$50位です。これはかなり少ない方で、キッチンの時給が$14.00でチップも貰えるのに対し、サーバーの時給$12.20でチップが+$2〜3ではキッチンより少ない給料でした。
継続するに連れてチップ額は上がっていきますが、本来ならばスタッフが全額もらえるはずの分を会社が取っていたということです。私は最終的には$4〜5/時間くらいで貰えるようにはなりましたが、それでも50%のチップ率でした。
多くのジャパレスではチップを全額もらえる事は少ないです。ここは最初こそ少なかったですが、本当に酷いところでは2ヶ月フルタイムで働いてチップ$100しか貰えなかったという話も聞いたのでまだ良い方だと思います。
ホリデーペイ、バケーションペイについてもしっかり支給して頂けました。
賄いに関しては貰えましたが、余り物などを少量もらえる程度で、充実していたとは言い難いです。次の職場が最高だっただけに…。
元々かけもちという形で採用された場所なので、ここでフルタイムで働く事は出来ず、前のビール屋さんを辞めてからももう一つ他の仕事探しを続けていました。
ラーメン屋
ぶっちゃけここが働いた中で1番いい場所でした。この場所は同じシェアハウスのシェアメイトに紹介してもらった所なのですが、人間関係も給与面も最高でした。
最初は前の居酒屋とのかけもちで採用してもらったのですが、元々いたスタッフが辞めるタイミングでシフトを増やして貰ってめちゃくちゃ働きました。
私の店舗のスタッフは日本人が100%の環境でしたが、もう一つの店舗ではネイティブのスタッフも何人かいて、関わりもあったので仲良くなれました。
サーバーとして入ったのでお客さんと話す時は英語を使う事ができましたし、なにより環境が良すぎて最高でした。
働いていたスタッフは同世代のワーホリの人が多くみんな仲が良く、一緒に旅行に行ったり送迎会をしたり仕事以外でも楽しく過ごしました。
給与面では$12.20+チップで、チップは1週間に1回で、時給換算すると$6〜8くらい貰えていたと思います。1週間で30〜40時間くらい働いて、だいたい$200〜300くらいでした。時間数もわりと多めだったので月$2500以上は稼げていました。
一つ前の職場と掛け持ちしていた時期もあったのでその時期は$3000以上稼いでいた時もありました。ホリデーペイ、バケーションペイももちろん支給。最終的にはこのお店のスーパーバイザーになって時給も$1上がりました笑
ダウンタウンの店だったのでお昼時は忙しく大変でしたがメニュー数もそれ程多くなく、店自体も大きくはなかったのでなんとか頑張れました。
もちろん賄いも食べる事ができました。メニューの中から選ぶ事ができたので毎日ラーメン三昧でした。ここのラーメンは全部美味しいのでまじでおすすめしたいです。
面接編
私が働いていたのは上記の3つの仕事でしたが、3つ目の仕事が見つかるまでずっと仕事探しをしていたのでかなり長期間仕事探しを続けており、面接やトライアルもめっっっちゃしました。
最初の頃はジャパレスで働くのはなんとなく嫌でした。今思えば英語力もたいしてない上に経験もない奴が何言ってんだって感じなんですが笑
とりあえずローカルの店狙いでkijijiやindeedなどのサイトをつかって片っ端からローカルのお店にアプライしてました。レジュメ配りもたくさんしました。
返信があるのは、ローカルというよりタイ料理やフィリピン料理、中国系オーナーのバーでした。それも、求人を見た時はローカルのカナディアン系だと思っていて、連絡が来たら違ったみたいなことが多く…。
求人サイトに書いてある情報の時点では店の詳しい場所を書いていない所も多く、返信があった時に店の場所と面接についての連絡をくれる所が多かったです。
中国人系オーナーのバー
この店の求人は元々働いていた日本人が自分の帰国に合わせて次の人を募集しているということで、e-Mapleから応募しました。家から近くのお店で、チップが全額もらえるとの事だったのでアプライして面接に行きました。
面接で提示された時給は8ドルでした。プラスでチップ全額貰えますとのこと。時給はひとまず置いておいて、チップはいくら貰えるのかというと5時間くらい働いてだいたい$30くらいとの事でした。
…いやいや、少な!!チップを時給換算にしたら1時間$6。時給の$8に+$6しても$14です。トロントの最低賃金は$14。しかもチップが毎回$30入るかどうかもわかりません。最低賃金を切る可能性もあるし、まず$8はあり得ないということで辞退しました。
面接ではどれくらい働けるか、ビザはいつまでかなどの仕事の話から、オーナーの昔話までたくさん話しました。英語環境であり、オーナーの人柄も良かったので、時給さえクリアしていれば働きたかった場所でした。
フィリピン系レストラン
ここはkijijiでの応募だったと思います。ここも家から近く、サーバーを募集していたのでアプライしました。面接に行くと、まずオーナーの訛りが強すぎて英語話しててもコミュニケーションが取れない。その時点であれ?やっちまったなと思ったんですが…。
ここは時給じゃなくて日給を提示してきました。朝9時から夜11時までの勤務で日給$90。拘束時間長すぎですね…笑
例え昼に3時間の休憩があったとして、11時間労働?そう考えたら時給$8??前のバーと一緒…ということでこちらも来てと言われましたが行きませんでした。
中国系オーナーのバー②
こちらは前回の中国系オーナーのバーとは違う所でこれもkijijiでアプライした気がします。アプライしてすぐに電話がかかってきて今から来れる?との事。そのとき時間は午後10時過ぎ。今からは無理と伝えて翌日に行く事になりました。
午後10時に来てという時点でちょっとどうかと思うのですが、電話が優しかったんですよね…。日本人?と聞かれて日本に住んでたことあるよ!少し日本語話せるよ!ヨロシクネ!と言われました。
なんか良い人そうだったので行ってみました、翌日に。そしたらそこは昼間から酒飲んでたむろってる小汚いおじさんの集まりで(失礼)昼間なのに治安が良くない雰囲気を感じてすぐに帰りました。時給も教えてくれなかったのでたぶん最低賃金以下です。
タイレストラン
こちらはindeedで応募しました。ここは今までの所よりも店も綺麗で治安が良さそうな雰囲気で、面接に呼んで貰えたので頑張ろう!と思っていたら、面接時間になってもオーナーが来ない…。結局40分待たされました。
でも忙しいんだな、仕方ないと思って面接して貰ったのですが次の日には他の人を雇ったと言われてしまいました。面接いい感じだと思ったのにな…。ジュース好きなもの持っていっていいよってオレンジジュースくれたし。
ここは時給も低くなく良さげな雰囲気ではあったので残念でした。私の英語力の乏しさと、かけもちだったため週末に出勤できない事も原因だったのではないかと思います。
家から近くのラーメン屋
ローカルを求め続けて散々な目にあってきた私は結局日本人系が1番いいんじゃないの?という考えに至り、ジャパレスにシフトチェンジ。
最初にアプライしたのがこのお店でe-Mapleから応募しました。すぐに連絡を頂き、面接に向かいました。担当してくれたのは日本人の方で日本語で面接をして頂きました。
そこで丁寧に説明してくれたのが、
- 3日間のトライアルがありその間は給与なし
- 採用後2週間は賄いなし
- 採用後1ヶ月はチップなし
- 遅刻した場合はその日のチップなし
との事でした。まずトライアルが無給の時点で違法です。1ヶ月間チップなしというのもさすがに長すぎます。だいたいチップはいくら位貰えるのか聞いた所、うちはそういうの公表していないんですよね〜と言われました。
面接からブラックな怪しい雰囲気ぷんぷんでした。これがジャパレスのやり方かぁ〜っ!!と思い知りました。
その後、他の職場で働いていた時に、彼女がここのラーメン屋で働いているという人に話を聞きましたが、「ぜんっぜん稼げない。チップ少ない。」と言っていました。働かなくてよかったです。
面接の時点で給与面に関する情報は聞いておいた方が良いです。給与に不満があれば、働き始めてからでも辞める事は可能ですが、時間が勿体無いです。1年間しかないワーホリビザなので時間を有効に使いましょう。
トライアル編
ここからは面接を越えてトライアルしてみた。についてのお話です。

中国人オーナーの寿司レストラン
まず一つ目にトライアルしたのが寿司レストランです。時給、チップもそれ程悪そうではなかったため、トライアルさせて貰いました。
e-Mapleの募集要項に書いてあったのは「外国語環境」まぁすこし予想はしていましたが、中国語環境でした…。ですよね。しかもキッチンで働く人は本当に中国語しか話せないようで、全くコミュニケーション取れませんでした。中国語で話しかけてくるんですよね。こっちはわからないのに。
あとキッチンがとんでもなく汚かったです。トイレ掃除の手袋で食器洗ったり、冷蔵庫の中がすごく汚かったり、サラダが入っているタッパーを地面に直接おいたり…そしてそれをキッチン代の上に置くという。
潔癖ではないですが、これは流石に無理。と思いました。みんながみんなそうとは言えませんが、中国系ってこうなのかなぁと思ってしまいました。
賄いも出たんですが、汚いから食べるのやだなって思ってしまうレベル。でも食べたらめっちゃ美味しかったんですけどね…。さすがにそこは続けるにはストレスしかなかったので1日トライアルだけして辞めました。
韓国系の丼ものレストラン
次にトライアルしたのが韓国人経営の丼ものレストランでした。e-Mapleで応募しました。すぐに面接をして頂き、来週からトライアルに来てくれと言われました。
面接当日にマニュアルを渡されて、「勤務中はケータイ禁止」とか「スタッフ同士の会話は控えてください」とか細かい感じの事が書いてありました。厳しめだなぁと思いつつも3日間のトライアルに行きました。
韓国人の割合がかなり多かったのですが(8割位)韓国人は英語話すの上手いのでかなり理想的な英語環境でした。ここで働けば英語上達できるなあ、頑張ろう。と思っていたら…落とされました笑笑
実はその時私の他にトライアルしてる人が6人位いたらしく、たぶん全員採用はないので他を探す事も考えておいた方がいいですよってそこで働いていた日本人に言われていたんです。
最初は落とされて落ち込んでましたが、仕方ないので他の仕事探しをする事にしました。
ですが、トライアルしていた間は仕事探しもできないですし、時間が勿体無いので雇うつもりがないならトライアルしないで欲しいと切実に思いました。何のための面接なのかって話です。面接で採用するか見定めるのもオーナーの役目だと思いますが。
結局はその後めちゃくちゃ良いラーメン屋で働けたので良きです。
まとめ
めっちゃ長くなってしまいましたが…笑。これらが私の経験したトロントでの仕事探しと働いた場所たちです。本当にめちゃくちゃ色んな所に行きました。
最終的には素晴らしい職場で働く事ができましたが道のりは本当に長かったです。私はだいぶ引きが悪かったという事もあるかと思いますが仕事探しは運である部分も大きいです。
一回失敗しても、いくらでも他に働く場所はあるのでめげずにチャレンジしていって貰えたらなと思います。
あまり参考になる経験談ではなかったかもしれませんが少しでもこれから仕事探しをする人にとってプラスになればと思います。
皆さんがいいお仕事に巡り会えますように。
以上amamiでした〜。
コメント